忍者ブログ
日々の生活や仕事における出来事などを 気分しだいで書き綴っていきます。
カレンダー
04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ベストセラー
リンク
最新トラックバック
カウンター
PR
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今のプロジェクト、設計時の
考慮漏れが次から次と出てくる。

そろそろスケジュールにも
余裕がなくなってきた。

それはそうと、
今日は初めてソースコードの
顧客レビューだった。

やっぱり見る人が見ると
いろいろ指摘が出てくるものだ。

一番多かったのが、
「コメントが少ない。」

残り少ない時間で、どれだけ
コメントが入れられるだろうか。

拍手[0回]

PR
10月より新しい案件に入り、現在は製造フェーズ。

実装担当者が5人いる中で、ソースコードにどの程度統一感を持たせるか悩みどころ。

コンストラクタはセッター・ゲッターよりも先に書くようにする!
とかって決めた方がいいのか。

あんまり細かすぎても実装担当者のモチベーションが下がるだろうし、かといって統一感の無さをお客さんに指摘されたら返す言葉もない。

「個性があっていいでしょ?」
とは言えなさそう。

よし、明日はコーディング方針についてもっと細かくまとめよう。

・○○は□□にする。
(理由) △△のため。

みたいに。

拍手[0回]

先月まで、某企業の某有料サービス入退会・認証機能の開発案件に携わっていた。

OpenID認証を介して携帯電話キャリアへの登録処理を行なったり、同じくOpenID認証を利用して会員の認証を行なったり、といった感じのこと。

Javaの初心者ながらOpenID認証の設計から実装まで担当させてもらえたので、いろいろと勉強になった。

ガラケーではリクエスト時に携帯固有のUIDというものを簡単に取得できるので会員の識別・認証が容易らしいが、スマートフォンではそのようなパラメータは存在しないため、OpenID認証を介して携帯電話キャリアから個人識別IDを取得するという処理が別途必要になる。

docomoでいえば「SUID」、auでいえば「OpenID」または「EZ番号」、SoftBankでいえば「モバイルUID」となる。

それらの取得処理については、復習がてらにそのうちざっくりと書いてみよう。

拍手[0回]

PR
ブログ内検索
プロフィール
HN: Atchi(あっち)
年齢: 41
性別: 男性
誕生日:  1983/07/28
職業: IT業界の雑魚
趣味: 映画、音楽、ゲーム、PC、歴史
自己紹介:
活動の記録をWebに残したい、
文章力を向上させたい、
2012年こそは何か始めたい、
そんな思いからブログを始めてみました。
稚拙な文章・内容ですが、
お付き合いいただけたら幸いです。
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) Atchiのブログ(あっちのぶろぐ) All Rights Reserved