忍者ブログ
日々の生活や仕事における出来事などを 気分しだいで書き綴っていきます。
カレンダー
04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ベストセラー
リンク
最新トラックバック
カウンター
PR
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

携帯電話での実機テストを最近初めてやった。

一昨日は、SoftBankのiPhone。
昨日は、SoftBankの940NとauのW62Tという機種。

テスト環境にはWi-Fiによる無線LANでアクセスするのかと思ったら、
普通にインターネットに公開されてた!

auの携帯は初めてまともにいじったけど、
この機種は左右のキーが小さくて
非常に使いにくかった。
TOSHIBAはこんなもん?

940Nは使いやすかった。
iPhoneユーザーになる前は、
SoftBankの910SHだったけど、
操作感は似ている。

あっ、別に使いやすさのテストではないので。

テスト用のURLにアクセスして、
ちゃんと表示されているか、
ユーザーエージェントによる振り分けが
正しくできているか、
っていうテスト。

このとき、URLをQRコードに変換して、
携帯に付属のバーコードリーダーで読み取ると、
いい感じ。
ただ、折りたたみ式携帯のカメラの位置が、
ディスプレイよりも下にあるっていう感覚が新鮮だった。
というか使いにくいかなと。

あれ?
やっぱり使いやすいさばかりが気になってしまう。

拍手[0回]

PR
その1の続き。

FlashPlayerの設定が
どこに保持されるかを調べた。

Program Filesでもない。
マイドキュメントでもない。
レジストリでもない。

答えは、Application Dataフォルダにあった!

C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Macromedia\Flash Player\macromedia.com\support\flashplayer\sys\settings.sol
(Windows XPの場合)
(FlashPlayerのベンダは今でもMacromediaってことになってるのか。)

FlashPlayerの設定の変更前と変更後で
このファイルの更新日時が変わっていた。

しかし、お気に入りソフトである
WinMergeで差分をとってみても
見た目上の違いが分からない。

「なるほど、バイナリか」と思って、
バイナリエディタで差分を見てみると、
1か所だけ異なるところがあった!

「ハードウェアアクセラレーションを有効化」に
チェックが入っているときは、

 73 61 66 65 66 75 6C 6C 73 63 72 65 65 6E 01 00

というバイト配列が、チェックが入っていないときは

 73 61 66 65 66 75 6C 6C 73 63 72 65 65 6E 01 01

となっている。
safefullscreenという名のフラグのようだ。

FlashPlayerの設定ファイルは突き止めた。
次は、これをいかに操作するかだ。

続く。

拍手[0回]

新しく移った会社での出来事。

元々の予定では、Javaの自己学習だけをやっているはずが、
Apacheを入れてPHPまで扱うようになってしまった。

Javaの研修だけをやっている僕が
よほど暇に見えたのだろうか、
ある社員の人から調査を依頼されたことが発端。


【調査要件】
先日、客先社内向け動画サイトをリリースしたが、
動画がカクつくという苦情を受けた。
調査の結果、FlashPlayerの設定で
「ハードウェアアクセラレーションを有効化」に
チェックが入っていると、特定のPCでそのような現象になる。
デフォルトではチェックが入っているが、
ユーザーが設定でチェックを外すのではなく、
プログラムでチェックを外すことはできないか、調べてほしい。


右クリックして「設定」で
チェックを外せばいいだけなのに、
客先の要望によりそれはダメらしい。

面白そうだし調べるだけなら、
と安請け合いしてしまった。
それが先週の水曜日の出来事なので、
かれこれ1週間はかかえていることになる。
(一応、Javaの研修も並行してやっていた。)

まずは、FlashPlayerの設定が
どこに保持されるかを調べるところから。

続く。

拍手[0回]

PR
ブログ内検索
プロフィール
HN: Atchi(あっち)
年齢: 41
性別: 男性
誕生日:  1983/07/28
職業: IT業界の雑魚
趣味: 映画、音楽、ゲーム、PC、歴史
自己紹介:
活動の記録をWebに残したい、
文章力を向上させたい、
2012年こそは何か始めたい、
そんな思いからブログを始めてみました。
稚拙な文章・内容ですが、
お付き合いいただけたら幸いです。
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) Atchiのブログ(あっちのぶろぐ) All Rights Reserved