カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
ベストセラー
最新トラックバック
カウンター
PR
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回の続き。
なぜ、くら寿司久喜店が90分待ちに
なるくらいの盛況ぶりだったのか、
その背景を考察してみた。
(直前まで2時間待ちだったようだ。)
①夕食の時間帯
入店したのが19:30頃なので、
この時間帯に混雑するのは当然と言える。
②「EPARK」の導入
店で店員が「携帯でご予約の~」
みたいな感じでお客の呼び出しをしていた。
調べてみると「EPARK」で予約できるらしい。
くら寿司の携帯予約案内ページ
http://www.kura-corpo.co.jp/pr/epark.html
EPARK公式サイト
http://e.mbtn.jp/
「EPARKは、携帯サイトでお店の待ち時間や
待ち組数をチェックができるサービスです。
同サイト上で指定した時間にご希望の人数などの
設定をして予約ができるので、
長蛇の待ち時間を気にせずにご来店することができます。」
とのこと。
なるほど、勉強になりました。
予約制の場合、
非予約客が待たされるのは
仕方がないか。
③テレビ放映の影響
やっぱりこれが一番の理由ではないだろうか。
自分の家族も影響されたくらいなので。
1/9(月)の『帰れま10』と
1/14(土)の『リアルスコープ』。
どちらかというと、『帰れま10』。
特に「鮮度くん」は導入されてから
そんなに経っていないので、
やってみたい、という人が多そう。
『リアルスコープ』はちょっと違うかも。
サーモン工場はすごかったけど、
マグロの赤身とコーン油を混ぜて「ネギトロ」って・・・。
④久喜店の立地
受付画面の写真をよく見てみると、
近隣店舗の状況が書いてある。
そこには、
・春日部小渕店 約56分待ち
・北本店 約66分待ち
・北上尾店 約51分待ち
とある。
どの店舗も約1時間待ちと
結構な盛況であるが、
久喜店だけが突出しているのが分かる。
もしやと思って店舗紹介ページで調べてみると、
やはりそうであった。

久喜店よりも北には、
宇都宮インターパーク店や伊勢崎店まで店舗がない。
この3店舗の間は広大な空白地帯となっている。
つまり、久喜店の商圏(?)は近隣店舗よりも広いため、
人口密度を加味しても
多くのお客が集まったと言える。
そうなると、宇都宮インターパーク店は
一体何時間待ちになるのだろうか?
なぜ、くら寿司久喜店が90分待ちに
なるくらいの盛況ぶりだったのか、
その背景を考察してみた。
(直前まで2時間待ちだったようだ。)
①夕食の時間帯
入店したのが19:30頃なので、
この時間帯に混雑するのは当然と言える。
②「EPARK」の導入
店で店員が「携帯でご予約の~」
みたいな感じでお客の呼び出しをしていた。
調べてみると「EPARK」で予約できるらしい。
くら寿司の携帯予約案内ページ
http://www.kura-corpo.co.jp/pr/epark.html
EPARK公式サイト
http://e.mbtn.jp/
「EPARKは、携帯サイトでお店の待ち時間や
待ち組数をチェックができるサービスです。
同サイト上で指定した時間にご希望の人数などの
設定をして予約ができるので、
長蛇の待ち時間を気にせずにご来店することができます。」
とのこと。
なるほど、勉強になりました。
予約制の場合、
非予約客が待たされるのは
仕方がないか。
③テレビ放映の影響
やっぱりこれが一番の理由ではないだろうか。
自分の家族も影響されたくらいなので。
1/9(月)の『帰れま10』と
1/14(土)の『リアルスコープ』。
どちらかというと、『帰れま10』。
特に「鮮度くん」は導入されてから
そんなに経っていないので、
やってみたい、という人が多そう。
『リアルスコープ』はちょっと違うかも。
サーモン工場はすごかったけど、
マグロの赤身とコーン油を混ぜて「ネギトロ」って・・・。
④久喜店の立地
受付画面の写真をよく見てみると、
近隣店舗の状況が書いてある。
そこには、
・春日部小渕店 約56分待ち
・北本店 約66分待ち
・北上尾店 約51分待ち
とある。
どの店舗も約1時間待ちと
結構な盛況であるが、
久喜店だけが突出しているのが分かる。
もしやと思って店舗紹介ページで調べてみると、
やはりそうであった。
久喜店よりも北には、
宇都宮インターパーク店や伊勢崎店まで店舗がない。
この3店舗の間は広大な空白地帯となっている。
つまり、久喜店の商圏(?)は近隣店舗よりも広いため、
人口密度を加味しても
多くのお客が集まったと言える。
そうなると、宇都宮インターパーク店は
一体何時間待ちになるのだろうか?
PR
最新記事
◆ 最近の日課
(2022/02/15)
◆ やる気のない迷惑メール
(2016/01/22)
◆ 地図を見ていて気づいたこと
(2015/12/18)
◆ もうすぐ出発。
(2014/08/15)
◆ 橋本さん?
(2014/07/18)
◆ 最近分かったこと。
(2014/07/02)
◆ 夕方に部屋の窓を開けたら・・・。
(2014/07/01)
◆ 電気オーブンで魚を焼いてみた。
(2014/05/08)
◆ Amazonギフト券が届いた。
(2014/04/26)
◆ IHでの料理は難しい?
(2014/04/18)
◆ 武蔵浦和ライフの終わり。川口ライフの始まり。
(2014/04/09)
◆ ポポラマーマ 2014.04.05
(2014/04/06)
◆ 武蔵浦和の桜2014。
(2014/04/04)
◆ ビーンズ武蔵浦和、閉店!
(2014/03/31)
◆ 休日出勤してきた話。
(2014/03/21)
◆ 久しぶりの休日出勤。
(2014/03/19)
◆ 別所沼公園に行ってきた。
(2014/02/14)
◆ 今日の雪度はなかなか。その2
(2014/02/08)
◆ 今日の雪度はなかなか。
(2014/02/08)
◆ 激しい気温差。
(2014/02/05)
◆ 「店休」?
(2014/02/04)
◆ 日本の米はおいしいらしい。
(2014/02/04)
◆ 電車の中を見渡してみると・・・。
(2014/01/23)
◆ 電車で席を譲ろうとしたところ・・・。
(2014/01/20)
◆ 武蔵浦和駅が新しくなる!
(2014/01/08)
ブログ内検索
アーカイブ
プロフィール
HN: Atchi(あっち)
年齢: 41
性別: 男性
誕生日:
1983/07/28
職業: IT業界の雑魚
趣味: 映画、音楽、ゲーム、PC、歴史
自己紹介:
活動の記録をWebに残したい、
文章力を向上させたい、
2012年こそは何か始めたい、
そんな思いからブログを始めてみました。
稚拙な文章・内容ですが、
お付き合いいただけたら幸いです。
活動の記録をWebに残したい、
文章力を向上させたい、
2012年こそは何か始めたい、
そんな思いからブログを始めてみました。
稚拙な文章・内容ですが、
お付き合いいただけたら幸いです。