忍者ブログ
日々の生活や仕事における出来事などを 気分しだいで書き綴っていきます。
カレンダー
04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ベストセラー
リンク
最新トラックバック
カウンター
PR
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近、いろいろなサイトで
Facebookの「いいね!」ボタンを見かけるが、
忍者ブログに標準ではないようなので、
勉強がてらに自分で設置してみることにした。

必要なコードはFacebookの公式サイトで
入手できるとのことなので、早速探してみた。

少し手間取ったが何とか見つけた。


■コード取得ページへの行き方

Facebookのページのフッターに
「開発」というリンクがある。

そこから、
「ウェブサイト向けに開発」
→「Core Concepts」
→「Social Plugins」
→「Like Button」
と進むと、
いいねボタンのコードが
取得できるページにたどり着く。

http://developers.facebook.com/docs/reference/plugins/like/

(英語だと「Like Button」というのか。)

まずはいくつか設定をするようだ。

20120119_LikeButtonSettings.JPG

■設定できる項目

①URL to Like
「いいね!」の対象となるページのURL。

②Send Button (XFBML Only)
「送る」ボタンを表示するかどうか。

③Layout Style
レイアウト。3種類から選べる。
・「standard」・・・右側に文で人数が表示される。
・「button_count」・・・右側に吹き出しで人数が表示される。
・「box_count」・・・上側に吹き出しで人数が表示される。

④Width
プラグインの横幅(ピクセル指定)。

⑤Show Faces
いいねボタンの前にプロフィール写真を
表示するかどうか。

⑥Verb to display
表示する言葉を選択できる。
「like」or「recommend」
日本語だと「いいね!」or「おすすめ」

⑦Color Scheme
色調(?)を選べる。
「light」or「dark」

⑧Font
フォントが6種類から選べる。
しかし、日本語だと意味がないらしい。

⑨Get Code
これを押すと、自動生成されたコードが表示される。

20120119_GetCode.JPG

・・・・・・・・・・・・
項目を変更すると右側のサンプルに反映されるので、
いろいろいじってみるといいかも。

取得したコードはテキストエディタに
とりあえずコピっておく。

続く


■参考サイト
「いいね!」ボタンを設置しよう | Facebook Guide
http://www.facebook-japan.com/iine.htmlFacebook

Facebookの「いいね」ボタンをブログに設定する: 小粋空間
http://www.koikikukan.com/archives/2010/10/25-025555.php


拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
TrackBackURL:
PR
ブログ内検索
プロフィール
HN: Atchi(あっち)
年齢: 41
性別: 男性
誕生日:  1983/07/28
職業: IT業界の雑魚
趣味: 映画、音楽、ゲーム、PC、歴史
自己紹介:
活動の記録をWebに残したい、
文章力を向上させたい、
2012年こそは何か始めたい、
そんな思いからブログを始めてみました。
稚拙な文章・内容ですが、
お付き合いいただけたら幸いです。
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) Atchiのブログ(あっちのぶろぐ) All Rights Reserved