忍者ブログ
日々の生活や仕事における出来事などを 気分しだいで書き綴っていきます。
カレンダー
04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ベストセラー
リンク
最新トラックバック
カウンター
PR
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大学時代の卒業研究の指導教官である
西尾文彦教授が定年退職されるので、
昨日(3/2)は先生の最終講義イベントがあった。

--
2度も留年したダメ学生の自分を先生の研究室に拾っていただき、
研究室に入ってからも心配と迷惑をかけっぱなしだったと思う。
それでも何とか卒業させていただけた。
先生には恩義を十分に感じている。

だからこそ最終講義には絶対に行かなければならないと思った。
今の自分にできる最大の恩返しは、
顔を見せることだけだと思ったから。

幸いにも自分の会社の方は
もともと有給を取得するつもりだったので、
スケジュール的には問題なく出席できた。
--

最初に、先生の経歴紹介があったが、
紹介用のスライドによると、
少なくとも6回は南極観測に行っているみたいだった。
越冬隊員として3回、
日米共同観測で2回、
南極地域観測隊隊長として1回。
(こんなに行っていたとは驚いた。)
(というか自分、指導教官のこと知らなさすぎ・・・)

先生の最終講義自体は、
先生の体調がすぐれないこともあり、
約15分程度と思っていたよりも短いものであった。

印象的だったのは、
「氷床の質量収支(mass balance)の研究を続けていきたい」
と仰っていたことだった。
先生の意欲には感服。


西尾先生以外の先生にも挨拶をしたが、
自分のことを覚えていてくれたのが嬉しかった。
やっぱりこういう「つながり」は大事にして行きたい。
でもこういう場で自分の社交性のなさを実感する・・・。

自分以外にも卒業生が出席していたわけだけど、
やっぱりみんなの勤務先がすごかったな。
日○製○所、富○通、三○重○業、
JAXA、JAMSTEC、などなど
日本を代表する企業や研究機関ばかり。

まあいいや、とりあえず次の現場で頑張ろう。

20120302_LastKougi1.jpg

20120302_LastKougi2.jpg

20120302_LastKougi3.jpg

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
南極へ
6回も行かれてるってすごいですね。
南極行ってみたいけど、寒いのやだな(笑)

氷床の質量収支を研究すると、何がわかるんですか?
ym7010 2012/03/05(Mon)23:07:21 編集
Re:南極へ
氷床の質量が減少⇒海面上昇
ってことだと思います。
2012/03/06 00:55
PR
ブログ内検索
プロフィール
HN: Atchi(あっち)
年齢: 41
性別: 男性
誕生日:  1983/07/28
職業: IT業界の雑魚
趣味: 映画、音楽、ゲーム、PC、歴史
自己紹介:
活動の記録をWebに残したい、
文章力を向上させたい、
2012年こそは何か始めたい、
そんな思いからブログを始めてみました。
稚拙な文章・内容ですが、
お付き合いいただけたら幸いです。
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) Atchiのブログ(あっちのぶろぐ) All Rights Reserved